コラム

歯周病の原因、検査についいて 歯周病は口臭にも影響する?

歯周病に悩む方も多いですが、歯周病はなぜ起こるのか原因をご存じでしょうか。また、口臭や糖尿病など、歯周病は身体のあらゆる箇所に悪影響を及ぼします。こちらでは、歯周病の原因や検査を受けるべきタイミング、歯周病が影響を与える主な疾患例などをご紹介します。大分市で歯周病にお悩みの方は、ダイヤモンド歯科クリニックへご相談ください。歯周病による疾患を防ぐためにも、早期の検査が大切です。

歯周病の原因とは

歯を痛がる女性

歯垢と歯石
歯周病の主な原因は、歯と歯肉の境界に蓄積する歯垢です。プラークは食べ物の残りや細菌の集まりで、これが硬化すると歯石となります。歯垢と歯石は歯肉に炎症を引き起こし、歯周病を引き起こす可能性があります。

歯肉の炎症
歯周病は歯肉炎から始まることが多いです。歯肉炎はプラークの蓄積によって引き起こされる歯肉の炎症です。この状態が進行すると、歯肉から骨へと炎症が広がり、歯周病になります。

遺伝的要因
歯周病は遺伝的要因も関与することがあります。家族歴がある場合、リスクが高まることが知られています。

生活習慣の要因
喫煙や不規則な生活、ストレスなどの生活も歯周病のリスクを高めます。特に喫煙は歯肉の血流を悪くし、炎症の回復を遅らせることがあります。

検査を受けるべきタイミング

歯周病は、痛みのようにはっきりと分かる自覚症状がほとんどありません。もし、以下のような症状が見られた場合には、歯周病の可能性があります。日頃から注意してチェックしてみてください。

  • 口臭が気になる
  • 寝起きに口の中がねばつく
  • 歯磨きをすると出血する
  • 歯肉が腫れている
  • 歯肉が下がって歯が見える範囲が広がった
  • 歯肉を押すと出血や膿が出る
  • 歯の間にものが詰まりやすくなった
  • 歯が浮いたような感覚になる
  • 歯並びが以前と変わったように感じる
  • 歯の揺れや動きなどを感じることがある

歯周病は、年齢問わず誰でも起こりうるものです。放置すると、後にご紹介する疾患を引き起こす恐れがあります。違和感や何らかの異常があれば、すぐに歯科クリニックでの検査を受けましょう。

歯周病が影響を及ぼす主な疾患例

虫眼鏡と歯

歯周病は歯や歯茎だけに影響するものではありません。炎症が続くと、全身に影響を及ぼすことがあります。こちらでは、歯周病が影響を与える疾患例をご紹介いたします。

口臭

口臭は歯周病によるあらゆる症状のなかでも、特に分かりやすい症状です。口臭の原因は様々ありますが、特に多いのが歯周病だといわれています。歯周病を引き起こす細菌は、硫化水素やメチルメルカプタンといったガスを発生させます。このガスが口臭の原因になります。歯周病が進行して常に膿が発生すると、より口臭が悪化してしまいます。

糖尿病・冠動脈心疾患

歯周病は、糖尿病を悪化させる恐れがあります。これは歯周病によって生じる物質がインスリンの機能低下につながるからです。また、歯周病による炎症は、冠動脈心疾患を進行させてしまう可能性もあります。歯周病は動脈硬化が進む原因の一つです。細菌が心臓に到達してしまうと、細菌性心内膜炎を引き起こしてしまうこともあります。

誤嚥性肺炎

誤嚥性肺炎とは、食べ物などを誤って気管・肺のほうへ飲み込んでしまうことで起こる肺炎です。通常は、咳によって気管への異物混入は防止されますが、高齢になるとその機能が衰えていきます。食べ物などと一緒に歯周病の細菌を飲み込み、気管から肺へ入ってしまうことで、誤嚥性肺炎が発症してしまうケースがあります。

大分市中戸次で歯周病治療ならダイヤモンド歯科クリニックへ

歯周病は早めに検査をして治療を受ける必要があります。全身の疾患を引き起こしてしまうこともあるため、軽視せず症状や違和感が見られたらすぐに歯科医院に相談しましょう。大分市のダイヤモンド歯科クリニックでは、子どもから大人まで対応可能です。疑問点やご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

関連記事